リベンジ映画祭り

暴行シーンは見たくないので飛ばして、ほぼ復讐シーンのみの視聴。

『ラスト・ハウス・オン・ザ・レフト 鮮血の美学』
リベンジ映画なのにリベンジに至るまでが長い。そしてリベンジが短い。一般人で復讐初心者な上、心に決めた復讐じゃなくて突発的な復讐だから見ていてハラハラする。犯人側からしたら、たまたま立ち寄った先の人の良さそうな住人にいきなり襲われるという、定番の海外ホラーなんだなと思うとちょっと面白い。ある意味被害者でもある犯人側の息子は復讐対象外で安心した。

『サベージ・キラー』
暴行されて殺された主人公が謎の儀式により生き返り、伝説の大酋長と融合して超戦士パワーを手にし、犯人たちを血祭りにあげるというトンデモリベンジムービー。犯人側に先住民の敵がいるので、復讐に燃える大酋長が超戦士パワーの大盤振る舞い。アクションはかなり頑張っているのに、腸の綱引きや気合いの雄叫びがギャグ仕様。でも、復活に時間がかかりすぎて肉体の腐敗が進む主人公の痛々しさや、どんな状態でも変わらず好きでいてくれる恋人と、結局は腐って死ぬしかない主人公の切なさもあったりで、トンデモリベンジ映画なのに、主人公には幸せになってほしいと思ってしまった。

『サベージ・キラー2』
1みたいに暴行されて殺された女が古の戦士と融合して超戦士になるのかと思ったら、そもそも女がプロの人だった。死ぬまでに30分、そこから生き返るまで20分、復讐するのが20分、その後色々あって約1時間半の映画だけど、かなり頻繁に飛ばしたので、実際の視聴時間は20分程。アクションも効果音もチープ。カメラワークも演出も下手。とても分かりやすいクソ映画だった。