ホラー・オカルト

前作が日本ホラーの雰囲気だったのに対して、今作はハリウッドホラーの雰囲気。怨霊もクリーチャーというか、リゴルモルティスのキョンシーぽかった。なので、怖いよりもビックリが多い。前作の様な仕掛けを期待したけど、そういうのもオマケ程度にしかなかった。前作との繋がりをサービス的に入れた感じ。最初のシーンが終盤に繋がるのは、おおっとなったけど。ホラー映画によくある家族愛は割と興味ないし感情を揺さぶられないので、今作でもあるけどやっぱりいらないと思った。これがホラーゲームだと何故か友情や家族愛にグっとくるんだけどな。

警備員さん、自分でも言ってたけど、学生と一緒になってホラーゲームの体験プレイとか何やってるのかと。

日本映画

岡田ヤクザがひょんなことから真面目な警察官と組まされてんやわんやな内容だと思ってたのに全く違っていた。ずっとシリアスだし、身バレしないか見てる方が緊張するし、ヤクザは内輪揉めでギスギスしてるしで1時間で集中力が切れた。だけど先が気になって最後まで見続けたもんだから疲労感が凄い。終盤から急に必殺仕事人みたいになって何か違う気がしたけど、もう充分疲れてたし、ツッコミ入れる気力もなかったから受け入れてしまった。皆、うまく逃げ切れると良いな。

海外映画

ヒロインとピーターが性格的に可愛くなかった事しか覚えてないけど何も問題なかった。ウサギの言葉が前作でも聞こえてたかどうかが気になったくらい。今回はヒロイン以外の人間も街の動物たちも可愛いところがなくてガッカリ。でも、タレ耳ウサギや農場の動物は相変わらずモフ可愛かった。あと、日本語吹き替えで見てたらピーターの顔が段々千葉雄大に見えてきた。まぁ、感想に困る程度には面白く無い。

日本映画

映画版ITみたいなクソダサ邦題やめろ。

序盤は割とオリジナルに似た雰囲気だったのに、中盤から日本の悪い癖が出てきた。主人公のトラウマな過去がちょいちょいフラッシュバック。色んなトラブルがありながらも、最終的には親しくなった登場人物のおかげで克服しました的な。まぁ、もっと酷いアレンジをされると思ってたから全然見れたけど。

メインであるCUBEの仕組みは割と端折ってあった。主人公のトラウマに時間裂きすぎなんよ。オリジナルの方でもお互いの話をしてる時に過去がちょい見えしたりとかあったけど、でもちゃんと段階を踏んだCUBEの謎解きは入ってたじゃん。ストーリー自体はそんなボロクソに言われるほどじゃないと思ったけど、CUBEの仕組みは雑にしないで欲しかった。

そういえば、フリーターの感情に合わせて照明の色が変わってたけど、あれなに。オリジナルであんな演出あったっけか。

日本映画

ナレーションをメインに有名なエピソードをアレンジして映像にしているわけだけど、そのアレンジがテンポの良いお馬鹿具合でそこそこ楽しかったり、キャラ付けもやり取りもくどくてつまらなかったりとブレ幅が酷い。で、大概がくどい。監督とキャストがわちゃわちゃしてるのが好きなら見ても良いんじゃないかなという感じ。お洒落アクションも少しだけあったけど、別にあれがギャグアクションでも多分、感想は変わらない。