極限脱出シリーズ

シボウデス1日目。昔うっかり踏んでしまったシグマのネタバレの所為で、主人公が何か言う度に恥ずかしくて辛い。セクハラ発言も多くて痛い。序盤ではセクハラしてる余裕があるけど、どんどんそんな事もできないくらいに追い詰められていく演出の為にやってるなら良いんだけど、前作でのノリ的にそれはなさそうだし。あと、爺さんの正体を友人から聞いても全く思い出せなかったのに、爺さんを見た瞬間、これもネタバレを踏んだ事を思い出しました。で、ABルームで死んでた婆さんが教祖様なんだっけか。装甲の人のネタバレも踏んだはずなんだけど思い出せない。やればわかる、というのは分かるんだけど、2周目はスキップを多用するから殆ど読まないし、初回プレイでもネタバレを知っていてやるのが好きなんだよなぁ。

ABゲームは選択肢の一つであって別に本当の対戦じゃないのに、結果がランダムみたいな気がして変な緊張を強いられます。アリスや四葉に裏切られたらちょっと凹みそう。爺さんは心に闇を抱えてそうだから裏切られても気にならないけど、この年になってこれ以上中二病が酷くなるのは可哀想なので、他キャラは爺さんを裏切らないであげてほしい。

極限脱出シリーズ

善人シボウデスとゼロエスケープのために9時間9人9の扉を再プレイしました。うん、淳平が凄く鬱陶しかったです。ちょいちょい恋愛脳になるのやめてマジ進行の邪魔。性格ぶれっぶれなのとDQN口調になるのもやめてPCな所為で余計にイラっとするから。なんと言うか、続編でいい年して中二病を発症するだけの土台は最初からあったんですね。あと、再プレイするまで忘れてたけど、過去で茜が死にかけるのって茜の自業自得じゃないか。皆で逃げてる時になんで自分だけ途中でのんきに落し物探しとかしてるんだよ。それで一宮に見つかって殺されかけて、そんな自分を助けるために999の出来事を起こすとか迷惑過ぎる。

ゲーム上の世界における茜の存在やセブンの記憶、焼却炉が止まらなかった事や謎の資金源等、色々とモヤる部分があるけど、まぁ全部、茜様が見てる枝世界の話だから、細けぇこたぁryなのかな。茜様が生き残るために見ている枝世界の話で、主人公も淳平に見せかけて実は茜様で、茜様が枝世界を見て得た知識で淳平を操作してる世界が真エンドなわけだし。

あ、今まで散々プレイヤーに謎解きをさせておきながら、最後のパズルで「今までは茜の力を借りてたけど、今度は俺の力だけで解くんだ!」とか言い出しやがった挙句、ちゃっかりプレイヤーに解かせちゃう淳平くんは、一宮と仲良く簀巻きにされていればいいと思う。