海外映画

キャプテンアメリカの1と2を見ずに、いきなり3作目のシビル・ウォーを見ました。前彼と今彼の間で揺れるホモ心時々雌猫乱入みたいな話だと事前に聞いていたけど、本当にそんな感じで笑いました。冬将軍みたいな名前の前彼とのエピソードを全く知らないので、仲の良さをアピールされてもサッパリだったけど。それと、キャプテンアメリカを見ているのは当然として、アイアンマンとアベンジャーズも見ていないと意味が分からないし、アントマンとスパイダーマンも見ていた方が楽しめるし、なんかこれ、キャプテンアメリカの続編じゃなくてアベンジャーズの続編としてやった方が良かったんじゃないか?と思いました。

アイアンマンが出てくるたびにメタルマンが浮かんで何とも言えない気分になる。こんなところでクソ映画レビューの弊害が出てくるとは。

真3マニクロ

トウキョウ議事堂攻略終了。ボスはサマエルの状態異常とラクカジャ連発にイライラさせられた以外は、耐性もスキルもそこそこ揃っていたので楽に倒せました。あとは、悪魔合体のレベル縛りを解除して、対ノア用に属性スキル持ちの悪魔を作りました。4属性持ちのトランぺッターと、3属性と回復持ちのバロン。トランぺッターもバロンも雑魚戦でも使えるように具足持ちです。素材悪魔を全部捕まえて育てるのは面倒だから、いくつか悪魔全書から引き出しました。最終的にはベルゼブブ(蠅)とメタトロンも欲しいけど、あいつらはまぁ、全書から引き出す方向で。進化させたりとか三身合体とか、作る事がそもそも面倒臭い。でも、これでマガタマを買う金がなくなってしまったので金稼ぎの戦闘をしなきゃならなくなってしまった……。

真3マニクロ

ユウラクチョウ坑道攻略終了。ユウラクチョウ駅でトランぺッターとの戦闘が回避できなかったので、そのまま戦いました。相手の行動パターンは覚えていたので、ちくちくダメージを与えつつ魔縁に合わせて捨て悪魔を放出。捨て悪魔が魔縁で死んだら再び使える悪魔を呼び出して神恩までに全力で攻撃して倒しました。仲魔が育っているので大分楽だった。カーリーさんが氷結弱点なので少しドキドキしたけど、デバフのおかげで回避できたし。それにしても、そろそろ主人公のスキルを考えていかないといけないのですが、どうしよう。物理、気合い、食いしばり、貫通、活泉は必須として、残りの枠を何で埋めるか……。デスカウンターと、それまで使ってたスキルをそのままとかかな。

真3マニクロ

レベルが64まで上がったのと、ハヌマーンがセイテンタイセイになったので、他の仲魔も少し調整しました。チャクラの具足持ちのパズスを生贄に、サティと通りすがりの野良ヤクシニーを合体してティターニアに。気合い持ちの野良モムノフを生贄に、だいそうじょうと育てきれなかったロアを合体してカーリーに。二体とも攻撃回復補助と幅広いスキル持ちでかなり便利悪魔になりました。耐性には穴がありますが。カーリーは主人公のレベルをオーバーしているし、弱点消しもできないので悩んだのですが、ロアは育てるには不便なスキルだし、だいそうじょうはレベル的にもうベンチ行きだしで、仲魔枠を圧迫するだけなので作りました。でもって、ミフナシロで三大天使を倒しました。デカジャデクンダも持ってないし、テトラカーンさえ張られなければ雑魚。瀕死になる事すらなく勝てました。

真3マニクロ

アマラ神殿の攻略終了。道中はエストマで大分戦闘を回避できたので楽に進められました。アルビオン+αはバフデバフの解除がないので楽勝でした。敵全員がぐったりした所で八相発破を食らわせるのが気持ち良いのですが、猿がまだ最終形態まで進化していないので、地道に主人公の光弾と通常攻撃で倒しました。アルシエルはデカジャデクンダ持ちなのと、テトラカーンを長期連発できるだけのMPが猿になかったので、バフデバフを使わずに気合いの乗った物理攻撃で削りました。保険でテトラカーンを張っていれば敵の攻撃を跳ね返せるのでダメージソースにもなるし。スカディもバフデバフは無視して毎ターンにテトラカーンを張って、物理吸収なのでひたすら魔法で攻撃。さすがにMPが枯渇したので、結構な数のチャクラドロップを投入しました。そして猿がセイテンタイセイに進化しました。いつもならアマラ神殿はセイテンタイセイで挑むんだけどな。なんで今回はこんなに仲魔の揃いが悪いんだろうか。