バラエティ・アニメ

『バイオハザード ディジェネレーション』
つまらなかった。1.5倍速の上に飛ばすレベル。アクションもゾンビ相手の銃バンばかりで個人的に楽しくない。

『バイオハザード ダムネーション』
最初のナレーションはダルくて飛ばしたけど、それ以降は面白かった。大量のリッカーでも地獄なのに、タイラさん複数体とか絶望でしかない。

バラエティ・アニメ

他人に変身しだしたり、ダブルスで3対1のKO狙いになったり、悪魔化してた人が天使化にバージョンアップしたり、気流を操ってボールの軌道を変えたり、ラケットでブラックホールを出したり、テニスの試合中に海賊船で幽霊船長と戦ったり、益々頭がおかしくなってました。というか、オーラとかシンクロとか分身とか、出せて当たり前の世界になったんですね。茶番テニスをする人が凄いマトモに見えて感覚がおかしくなりそう。最早、白石の黄金のガントレットごときじゃ何も心が動かないもの。さすがにツルスケじゃねぇのは軽く動揺したけど。あの流れからどうしたらその台詞が出てくるの。

跡部って、口が悪くて自信過剰で上から目線だけどチーム想いで努力家の熱い奴という、格好良いキャラになる要素は充分あるんですよね。実際はネタキャラだけど。熱い演出が出てくる度に、どうしてこのストイックさが続かないのかと残念に思いつつ、見ているこっちが辛くなる言動の恥ずかしさとダサさが皆の跡部様なんだろうなと納得もするので、きっと現状が跡部の正解なんでしょうね。何であいつ、あんなに女性人気が出たんだろう……。キャラの濃さとイケメン度合のバランスなら焼肉の玉子様が一番なのに。

バラエティ・アニメ

全国大会編だけ。確か全国大会辺りから本格的に頭がおかしい展開になった気がするので、かろうじてセーフ(多分)なテレビアニメ版は見てない。というか、テレビアニメ版は150話以上あるから見る気がしない。

人外レベルの必殺技はテニヌ界における通常のテニスだから良いとして、悟った物言いするけどこいつら中学生なんだよなとか、テニスなのにKOルールがあるんだよなとか、何か格好良いBGMかかってるけど別に格好良い状況じゃないんだよなとか、忍足、吐息多すぎなんだよとか、笑いよりも居た堪れなさが強くて面白かったです。相変わらず良い意味で酷いストーリー展開で安心した。

そういえば、昔テニプリにハマっていた時はブチャラティが好きでした。スタミナが無いのに無駄に飛び回ってバテるのが馬鹿可愛くて。でも、世界ビックリ超人テニヌ界での伸びしろはなさそうだから、新テニでは触れられることなく終わるんだろうな。

バラエティ・アニメ

1回15分程度なので、ついつい続けて見てしまう。ギャグアニメだけど動きも少なく、緩い気分でぼーっと見る感じ。でも、義理の父親とのキャッチボールだけは思わず笑ってしまった。お父さんの反応好き。

バラエティ・アニメ

声が普通に星野源。何か、原作よりいちゃいちゃしてる感じが強くて偶に能面顔になる。歌が流れるだけのシーン以外は飛ばさなかったのに、正直、殆ど記憶にない。