ゲーム感想

サモンナイト4の3周目、セイロンエンドで終了。そして現在4周目で子安エンドを目指しています。セイロン、個別会話で少し良い感じになったのに、エンディングでは今まで通りの仲間な感じでサラっと終わるものだから、個別エンドを迎えた事をすっかり忘れてた。グラッド兄貴はナチュラルクズでラスボスはまさかの恋愛エンドとインパクトがあったからなぁ。キャラが安定してるのは良いんだけど。

ゲーム感想

サモンナイト4、2周目、姫&ボスエンドを迎えました。が、ボスしかエンディングに出てこなかった。いつの間にやらボスに片思いされつつ和やかに終わってたけど、姫&ボスとほのぼの家族エンドだと思ってたからびっくりしました。ボスは姫が一番じゃなかったのか。夜会話はずっと姫としかできなかったから、ボスの感情の移り変わりがよくわからん。つか、ちょいちょい出張って美味しいとこ取りしてくる親父が地味に苛つく。カーチャン年齢になった身としては、育児放棄する親は問答無用で死ねクソとしか思えん。

さ、次はメイドさんを仲間にしつつセイロンエンドを目指そう。その次が子安で、デフォ惚れされてる幼馴染は最後にしよう。……あ、竜の子を忘れてた。何か、竜の子って地味なんだよなぁ。性別不明の子が特別地味なだけなんだろうか……。

ゲーム雑記

真4の世界観とシステムを流用して真4Fが出るそうな。気になる。真4で悪魔のデザインに統一感がなかったり、人間の仲間のAIがクソすぎたり、戦闘中会話やニヤリや風邪の感染といった微妙なシステムがあったりと、結構ガッカリはしたけど、ちゃんとクリアするくらいには楽しんだし。ルシファー閣下VS巨顔ヤハウェから、禿げルシファーVSメルカバーになってしまったのは残念だったけど。あとあれだ。BGMの力って大事だね。真3やアバチュのプレスターンは確かにくっそ面白かったけど、元々興味を持ったのば目黒曲を聞いたからだし。BGMのおかげでイベントも戦闘もテンション上がったし。真4は良くも悪くも記憶に残らない。

ゲーム感想

サモンナイト4の2周目、章終わりに、一方その頃主人公の親父は……のイベントが入るのですが、悉く殺意しか湧きません。主人公と双子の妹を天秤にかけて妹を取った挙句、主人公を心配する友人相手に「あいつは強いから育児放棄しても大丈夫」と言い放つとか、本当、どうしてくれようこのクソ親父。スキップしたくても裏設定を小出しにしてくるからできないし、何だよこの拷問は。いくら妹が病気してるからって、いくら双子を一緒にしておくと力の共鳴で体に負担がかかるからって、幼い主人公を放置して旅に出てもいい理由にはならないと思うんですよ。自分が楽する為に主人公側に敵が向かう様に仕向ける理由にはもっとならないと思うんですよ。10歳かそこらで宿屋の店主として労働を強いられ、稼げないと宿の持ち主から文句を言われ、竜の子の親が死んだのも敵がなだれ込んできたのも、実は裏で親父が仕組んだ事だったとか……はーほんま、あのクソ親父、敵に串刺しにでもされてくれませんかね。

ゲーム感想

サモンナイト4、女主人公でクリア。ボスが不幸な生い立ちで心が壊れかけてるとか、5も似た様な感じだったけどあまり楽しくない。ちゃんとした悪役の方がフルボッコできて後味も良いと思うんだけど。しかも主人公側にはクソキャラがいたりするから余計に。主人公の親父はマジで死んであの世で詫び続けてくださいお願いしますから。育児放棄した分際でさらっと出てきて偉そうな態度取ってるんじゃねぇよクソ親父が。

キャラエンドはグラッド兄貴にしたのですが、ミントさんに惚れてる設定なので、SN3のオカマみたいに結ばれないエンドで心を抉ってくるのかと思いきや、ミントさんには想い人がいるから自分を好きと言ってくれる妹分に乗り換えましたエンドで、違った意味で心を抉られました。兄貴クズ過ぎる。まぁ、エンディングで幸せそうだからいっか……いや、よくないよな……。

竜の子(性別不明)とルシアンとセイロンと子安のエンディングも見たいし、メイドさんが離脱しないバージョンのストーリーも見たいし、竜の子(男)と竜の子(女)の差分も見たいけど、とりあえずは姫&ラスボスとのエンディングがあるらしいからそれを目指します。あの可哀想な姫&変態の家族になってあげたい。ラスボスの攻撃予備動作や攻撃範囲が分かり難いから何周もできるかどうか分からないけど。でも、異性エンドは一通り見たいんだよなぁ。年上だらけで恋愛にならなそうなのがほとんどだけど。