サモンナイト4、15章くらいまで。敵がどいつもこいつも色々と事情がある設定で少しうんざり。実は良い人キャラってのは少数だからいいアクセントになるんであって、敵の全てがそんなんだったら、戦う前に腹を割って話し合えばいいだけじゃねぇかと気が削がれる。今回は3の時みたいに完全な悪役はいないのかな。あ、そういえば主人公が古の妖精と異世界から召喚された人間のハーフだという事が判明しました……が、割とどうでも良い感じです。本人はやたらと思い悩んでるけど、周囲は特に気にしてないし、プレイヤー的にも特に気になる事じゃないんだよなぁ。というか、長い!これ、何章まであるんだ?情報小出しかつ、大きな盛り上がりがない所為でさすがにダレる。
サモンナイト4
戦闘メンバーを誰にするか悩む。3は主人公が万能なのと回復以外で術を全く使わなかったから選ぶのに苦労しなかったんだけどな。4は主人公が育て方次第で召喚術に疎くなるし、術を使った方が楽な場合がちょいちょいある所為で脳筋だけで揃えられないし、その脳筋達も横並びで決め手に欠けるしでなぁ。子安とかキャラ的に使いたいんだけど、防御面や攻撃面に不安があるし。まぁ、サモンナイトはレベルを上げて物理で殴るが通用するから、好みで選んでも大丈夫ではあるんだけど。
サモンナイト4
サモンナイト4、今のところの感想。楽しいんだけど、10章まで進めてるのに話の進み具合が遅くてふわふわしてる。敵である獣人とオッサンとじーちゃんの3人が竜の子を狙ってバラバラに攻撃してくるもんだから、組織の全体図が全く見えない。そもそも組織かどうかすら分からない。主人公の親父がやたらと持ちあげられてるけど、どれだけ持ちあげられようとも、どんな理由があろうとも、育児放棄は虐待。竜の子(性別不明、クール)の懐いている描写がない所為で、主人公がカーチャン気分になってるのに全く感情移入できない。でも、この部分は、竜の子(女、甘えん坊)だと多分問題無い。最初の方で、シナリオライターによる、皆に好かれてるアピールが鬱陶しかったミントさんは、今は割と空気なので気にならない。5の主人公もそうだけど、プレイヤーに何が凄いのか説明も無く周囲にわっしょいさせるの止めてほしい。シナリオライターの頭の中ではそのキャラに対して色々なエピソードが作られてるんだろうけど、こっちは全く分からないんだよ。
サモンナイト4
サモンナイト4開始。そして6章まで進みました。そんなに間を開けてやっているわけではないのに話を殆ど覚えていません。キーキャラでパートナーのはずの龍の子が空気なのと、主人公の親父が育児放棄して世界中を旅して回ってるのだけは記憶にあるけど。まだ幼かった主人公を一人残した時点で、どんな理由があろうと、親父はあの世で詫び続けるしか選択肢がないと思います。スキルを覚える作業が楽しいからいいけど、ストーリーは期待できそうもないな。
アントマン
主人公の活躍とか忘れるくらいにアリがとてもアリで、サガ2や地球防衛軍がやりたくなりました。そして、まさかの死亡フラグがアリに立てられるとは思わなかった。アリ可愛いよアリ。でも私はアリを駆除していくよ! それにしても、アベンジャーズやアイアンマンありきの内容なのはどうなんだろう。アベンジャーズやアイアンマンを知らないと話が分からないとかはないけど、何の話なんだそれ、つか、誰だよそいつとなる程度には、アベンジャーズ(というか、アイアンマン?)の話題は出るし。
人間よりもアリが活躍してたところばかり記憶に残っていて、アントマンのアクション自体は殆ど覚えていないんだけど、個人的には楽な気分で見られるゆるゆるな映画で満足でした。主人公は典型的ダメ親父で、特に良い親父になったわけじゃないのに新しい恋人ができて元嫁や子供との関係もうまくいき、犠牲(主にアリ)は出ても終わり良ければ全て良しな所はいつものハリウッドなんで気にしない。そういえば、久々にマイケルダグラスを見た気がする。今でも映画には出てるんだろうけど、私が見る様な映画には出てないんだよなぁ。