ゲーム感想

討鬼伝放置で任務に就いていた地球防衛が一段落ついたので、ドラゴンズクラウンを始めました。普通に進めると、操作もシステムもよく分からないまま物語だけが進んで行ってしまいそうなので、シナリオを殆ど進めずにダンジョンに潜っています。これ、どのタイミングで次のシナリオに進んだら良いんだろうか。このままだと、延々と序盤のダンジョンをやりかねない。それにしても、最初に助けたファイター(男)が、仲間に誘ってもいないのにダンジョン内で勝手に仲間に加わってきて、主人公のファイター(男)に「もう俺から離れるんじゃないぞ」とか言い出してきました。別に合流してくるのはいいけど、セリフがね。こっちもガタイのいい男なんで。

ゲーム感想

せっかくvitaを買ったので、いつかvitaを買ったらやろうと思っていた討鬼伝を買いました。真3マニクロみたいなプレイ記録をつけるタイプの内容ではないので、まだ2章に入ったばかりですが感想を。

無双とモンハンを足したような内容だと聞いていたけど、無双の方がボタン連打ゲーで全然簡単です(モンハンはやった事がないのでわからない)。最近やったアクションがレベルを上げてボタンを連打すればどうとでもなる無双と、同じくレベルを上げて装備を揃えれば何とかなるルンファクやファンタジーライフなので、そもそもレベルという概念がなく、敵の周りをウロウロしながら武器を振り回してれば良いわけでもない討鬼伝は、思考停止しながらできないので少し疲れます。ガード関係は基本ジャストガードだし、アイテム集めに仲間を連れて行くと勝手に敵を攻撃して任務終了させてしまうし、大型鬼の予備動作が動体視力末期の自分にはわからないし。無印は大型鬼の行動ももっと単純で柔らかかったらしいですが。自分の立ち位置も、回復と補助は仲間に任せてひたすら殴ればいいのか、攻撃は仲間に任せて補助か回復を優先したらいいのかわからない。任務を何回もやって慣れてくれば勝手がわかって楽になるんだろうか……。

真3マニクロ

真3マニクロ難易度ハード、クリアしました。カグツチ戦は今まで通りバフデバフを積んで、主人公の気合いの乗ったスキル攻撃で簡単に勝てました。本気モードの無辺無尽光が、バフデバフMAX状態なのに400という、とんでもないダメージを叩き出してビビったけど。

さて、今回、難易度ハードにチャレンジした理由である閣下の最終試験ですが、しっかり下準備したおかげか一発打開しました。いやでも、さすがにきつかった。序盤はいいんだ。中盤もデカジャデクンダしてくるけど、どうとでもなる。だが、デカジャ効果の乗った初めに闇ありき、あれはダメだ。バフ消し+全体ランダムダメージかつ、その後すぐに高クリティカルのデコピンとか運ゲーにも程があるだろ。何で主人公ばかり大ダメージ食らうんだよ。デコピンクリティカルもどうして主人公ばかり狙うんだよ。食いしばりを使った後の闇ありきで9割ダメージ食らった時はマジで終わったと思ったわ。もう食いしばれない瀕死の主人公と回復を持たない蠅王以外が、闇ありきからのデコピンで消し飛んだ時は絶望しかなかった。代替悪魔なんていないから蘇生させないといけないし、蘇生させても呼び出す手間があるし、しかもそれが2体もいるわけだし。複数回使ってくるディアラハンはじわじわと心を折ってくるし。いやでも本当、ディアラハンによる閣下の体力MAXからのやり直しを何回もさせられると、バフデバフ含め行動がすべて雑になってきますね。補助かけきってないけどいいかとか、気合い乗ってないけど魔弾打つかとか、死にそうだけど回復は後回しでいいかとか。そんな雑な状態で、とりあえずアイコンが余ってるからモトさんに攻撃させとくか、でやった、まさかの通常攻撃で撃破したわけですが。

途中でモチベが下がったりもしたけど、最後までやれて良かった。最終的には悪魔全書からの呼び出しが増えてしまったのがちょっと残念だけど、一から悪魔を作ってる余裕がないものだからついつい。でもいいんだ。引継ぎありでも一発打開できないとか、レベルが99を超えるとか言われてる中、レベル86でクリアできたんだから。多分、難易度ノーマルの初閣下戦と同じくらいのレベルなんじゃなかろうか。あー、楽しかった。でも、この後やりたいゲームがないのがなぁ。一応、アバチュの難易度ハードはやってみようかなと思ってるけど、今すぐやりたいわけでもないし……。ん?そもそも、アバチュ1って難易度ハードってあったけか……?

真3マニクロ

カグツチ塔攻略ほぼ終了。残るカグツチ塔のボスはカグツチのみ。その後に閣下が待ち構えています。バアルアバターは下僕を呼ばせて経験値にしました。魔力とハマの耐性さえあれば楽勝。あと、マサカド公からマガタマを貰う為に四天王も倒しました。これは真3無印の頃からあったイベントなので、アマラ深界とカグツチ塔をほぼ制覇してしまった今、ダンジョンもエストマで封殺できるし、弱点持ちの仲魔は基本ボス戦に連れていかないので四天王も雑魚でした。物理に耐性がないと、バフデバフを積んだ蛇と発破で瞬殺なんだよなぁ。ただ、電撃と氷結担当の二人は感電したり凍ったりすると絶対殺すマンになるので、耐性持ちの仲魔を準備しておくのが面倒でした。主人公がマガタマで対応するのが一番良いんだけど、誰がどの攻撃してくるとかいちいち覚えてないわ。

閣下戦を見越してバステ無効の仲魔を作ろうと思ったのですが、強スキル、貫通、気合い、回復、補助……と贅沢を言っていたら誰も該当せず。フトミミを一から作り直そうとしたものの、1時間粘っても出来なかったので諦めました。で、回復と気合がない以外は、ほぼ理想通りのスキル持ちのモトさまがいらっしゃったので、悪魔全書からお越しいただいて御霊合体で回復を入れました。回復でなく気合いを入れようかと悩んだのですが、そうすると、回復とランダマとタルカジャをメタトロン一人に任せることになってしまうので、回復を優先させました。

というわけで、カグツチ戦と閣下戦は、貫通、気合い、食いしばり、至高の魔弾、活泉、デスカン、雄叫び持ちの主人公。主人公の雄叫びはデクンダをされた時にとにかく閣下の攻撃力を落とす為に残しました。ラクカジャと貫通で通常攻撃担当のベルゼブブ。タルカジャを持ってると良かったのですが、今更作り直す気にもならないのでそのままです。回復、ランダマ、タルカジャと大忙しのメタトロン。貫通で冥界破を打ったり、ラクカジャやスクカジャ、回復で皆のお手伝いをするモト。となりました。色々と合体で使ってしまって予備の仲魔がいないので、誰かが落ちると即ピンチになります。大丈夫かな……。

真3マニクロ

カグツチ塔攻略中。アーリマンとノアを倒して、現在はカグツチ塔2の402Fで休憩しています。アーリマンはバフデバフをフルにかけ、主人公とセイテンタイセイでゴリゴリ削って倒しました。バフをMAXまでかけてるのに末世破で半分削られた時は心臓が止まるかと思ったけど。HP600代はちょっと危険だな。ノアは本気モードになると属性魔法しか効かなくなるので、マカカジャ重ね掛けの属性攻撃でチマチマ攻撃して倒しました。こちらは瀕死になることもなく。ただ面倒くさいというだけでした。これで、主人公の属性魔法を消すことができるので、貫通を覚えさせられる。マサカドゥスが手に入ったら精神無効も要らなくなるけど……何を覚えさせようかな。