真3マニクロ

カブキチョウ捕囚所ではあまり稼ぎができなくなったので、先に進んで、オベリスクの攻略が終了しました。道中の雑魚戦がまさに死闘。長めのダンジョンなのでMPぶっぱできないのが辛い。運の問題なのか敵の先制が本当多くて。使い勝手の良いスキル持ちの仲魔がいても、先制でクリティカルを連発されれば、そりゃ死ぬ。

オベリスクのボス、モイライ三姉妹との戦闘は主人公のクリティカルが凄まじかったです。破邪の光弾のクリティカル率って3割程度だったと思うんだけど、体感では8割以上でした。何なんあれ。確かにレベルが47まで上がってしまったので、大分ステータスも上がってたとは思うけど、でも、運は一番低くて10なのに。確定クリティカル状態で、タルカジャを積むと2発で沈められるから笑いしかでなかった。

真3マニクロ

ある程度、仲魔に安定感が出てきたので先に進むことに。イケブクロ坑道を通過してアサクサまでたどり着きました。イケブクロ坑道の鬼退治は後回し。オニたちに対抗するには全体回復持ちの仲魔を作らないといけないので。アサクサのパズルは自力でやると時間の無駄でしかないので攻略サイトを頼りました。というか、仲魔が安定したと思ったのに、イケブクロ坑道でちょいちょい死にかけたのですが。安定とはいったい。カブキチョウ捕囚所でもう少し粘って新しい仲魔を作ろうかな。というか、主人公をもう少し強くしないと雑魚戦回避が全然できなくて探索に支障が出る。

真3マニクロ

割とゲームへのモチベが上がったままなので、この調子でいけば半年以内に終わるかも。閣下戦が未知数過ぎるから絶対とは言えないけど。純粋に被ダメが上がるのと、デカジャ頻度が上がるのがどれだけ効いてくるのかが予想付かないし。ディアラハンの頻度もわからないし。どこかでディアラハンは1回だけって見た気がしたから難易度ハードをやってみる気になったんだけど……探しても出てこないんだよなぁ。

でもって、遭遇時は倒すのが面倒だからと放置していた魔人がいたのを思い出したので、大僧正とヘルズエンジェルを倒しに行きました。テトラジャもあるし大僧正は楽勝だろうと思っていたら、混乱耐性がない仲魔ばかり連れていた所為で大金をばら撒かれました。ハードは物価三倍なのに……涙が出そう。瞑想でMPを大量に吸われるから短期決戦でいきたかったのに、混乱してるからまともに動てくれないし。それ以外は安定してたのでやり直す気はないけど。

続いてヘルズエンジェル戦。全体回復を消してしまったので、回復が追い付かず辛かったです。全体攻撃がメインだってことをすっかり忘れてた。敵の攻撃にはデカジャ効果がついてる上にデクンダも連発してくるから、バフデバフもほとんど効果がないし、バフデバフ無しの攻撃は痛いし、思った以上に苦戦しました。死んだ仲魔は1体だけで済んだけど、全体回復がないってこんなに大変なのかと。

真3マニクロ

イケブクロ坑道を進んでいるのですが、あまりにも敵の攻撃が痛いので今度こそ本当に仲魔の調整をしました。主人公のレベルは現在37。ステータスを速に重点的に振ったおかげか、先制が少し減りました。仲魔も、テングが順調に育ってるし、オルトロスとかヴァルキリーとか使い勝手の良い悪魔も作れたし、クシナダを作る為のサラスヴァティも用意できました。ただ、回復が単体しかなくてかなり辛いです。サラスヴァティを作る際に、カジャ系を優先させたくてメディアを妥協したので。あと、カブキチョウ捕囚所で仲魔の調整をしていた関係で、野良のナーガとミズチも仲魔になったけど……どうしよう。とりあえず、変化するまで育ててみようとは思うけど。両方とも野良から育てたことがないから野良スキルのままで育てて、使える仲魔になるのか分からないんだよなぁ。

真3マニクロ

カブキチョウ捕囚所の攻略終了。仲魔の調整をするつもりだったのですが、面倒でそのまま突っ込みました。ボスの初手絶対零度で全員死んで笑った。あんなに強かったっけかミズチ。ハードの敵の攻撃は痛いとわかってるはずなんだけど、どうしてもノーマルの時に苦戦しなかった相手だと甘く見てしまうらしく、雑魚戦含め、予想外のダメージに驚くことが多いです。探索自体もエストマで楽にできるかと思いきや、ちょいちょい戦闘になっては死にかけるという。ナーガの地獄突きとヤクシニーの猛反撃は一撃死するんで勘弁してほしい。衝撃属性の魔法と物理スキルのみの仲魔を育ててたものだから、ヤクシニーに対抗する手段が無くて、ついつい物理攻撃をしかけて猛反撃で死ぬという。というか、レベル33だと完全には戦闘回避できないのか。カブキチョウ捕囚所では充分上がってる状態だと思ったんだけどな。