後味が悪いわけじゃないし、暗い話でもないけど気分が重くなる。女に構って余計な事をと思っていたら、イコライザー並に安定感のある強さで何の問題も無かった。女に構ったおかげで、結果、弟はお兄ちゃんに会えたし。大分思ってたのと違うテイストだったけど割と良かった。
アクション映画祭り
『パニッシャー:ウォー・ゾーン』
時間の無駄になりがちな生い立ち短めなの助かる。面倒な過去を短くしてもあまり面白くないのは変わらないけど。ちょいちょい挟んでくる馬鹿演出は割と好き。
『グリーン・デスティニー』
そこかしこに恋愛と女のヒステリーが散りばめられていて、なかなかに鬱陶しい話だった。アクションは武器特有の型が見れて良かった。
『TENET テネット』
逆行の説明をし出した辺りで考えるのを止めたので、ずっと目的が分からないまま見ていたけど、時間物のお約束ストーリーで割と普通に見れた。特定の過去にする為に、どの時間も決められた行動を取らせないといけないのは大変よな。
さんかく窓の外側は夜
ホラー要素のあるミステリかと思って見たんだけど、オカルト風味の人間ドラマだった。信じない人には効果が無いというのが、気付かない限り幽霊は見えない系で結構期待した。けど、人物紹介が終わった途端にクライマックスな人間ドラマが始まって、こっちはやっとキャラ把握したとこなのに盛り上がられて困惑状態。大して深まってない絆が壊れかけたところで何の感情も動かないのよ。契約の辺りで実は岡田は死んでる側なんじゃないかと思いながら見てたんだけど、まぁそんな事なくて、改めてオカルト風味の人間ドラマなんだなと再確認した。
ホラー時々パニック映画祭り
何とも言えない気分になれるオススメ映画。
『スカイライン -奪還-』
ずっと、これ何なんだろうな感。前作があるらしいけど見てない。その所為か無味無臭。
『カトリックスクールの怪異』
ビックリ演出もあるけれど、ドキドキする怖さもある。ただ、ドキドキ時間が長すぎて疲れるし、最終的に冷める。でもそこそこ。
『ブロックアイランド海峡』
弟は大事な事を何も言わないし、周囲も聞く耳持たないし、何が起きているか全然わからないし。ダメではないけど。
シライサン
お化け屋敷タイプではあるけれど、そこまでイラっとくる脅かし方は無い。シライサンの顔もデカ目かつ黒目オンリーなだけなので、ウサギみたいな小動物だったら可愛いのになと思える程度。不気味ではあるんだけど。
シライサンは明るい所でも余裕で出てくるアクティブタイプ。手は割と中年だった。話を伝え広げる役目の人は長めに生かしておく計算高さもある。一応、襲来時にやり過ごす方法はあるけれど、そのために映画一本分の間シライサンと見つめ合うとか絶対無理。
映画は呪いをエンドロールで拡散していて何だそれ状態。嫁の原作設定が映画でもあれば納得できた。原作の嫁は自分さえよければ感あるけど理解はできる。映画の嫁はエンドロールの所為で自分を守るために必死過ぎて呆れる。