バラエティ・アニメ

『バイオハザード ディジェネレーション』
つまらなかった。1.5倍速の上に飛ばすレベル。アクションもゾンビ相手の銃バンばかりで個人的に楽しくない。

『バイオハザード ダムネーション』
最初のナレーションはダルくて飛ばしたけど、それ以降は面白かった。大量のリッカーでも地獄なのに、タイラさん複数体とか絶望でしかない。

本・漫画

新テニのアニメを見たら続きが気になったので漫画を読みました。32巻まで。色々と予想外な流れが盛り沢山だったけど、ラケットとボールを使った能力バトルものとしては熱い展開が良かったし、世界ビックリ超人テニヌとしては阿呆展開が楽しかったです。馬上テニスとか、普通、思いついても書こうとは思わないよね。馬鹿だもん。馬上テニスで画像検索すると新テニしか出てこないもん。あ、ブチャラティは光が当たらないままモブになりました。新テニで面白くなった仁王さんは最期の変身でもうやりきった感あるのに、今後は誰を推していったら良いんだ……。

新テニで急に出てきた主人公の兄貴、対戦相手のテニヌ能力を奪って自分のものにするという、ウルトラスーパーチート能力持ち設定なんだけど、格好良く描きたい作者の所為でキャラが空気でつまらないです。トンデモ能力だけどオモシロ能力じゃないから出てきてもワクワクしないし。ブチャラティのムーンサルトとか、跡部のツルスケとか、デカすぎんだろの画像が出回った人とかの技を奪って実践してくれるなら楽しく見れるんだけど。徳川も最初は空気だったけど、突然の義と情熱バグを起こして変わったから、兄貴もどこかでテコ入れされないかな。

そういえば、テニプリアニメの時もそうだったけど、新テニアニメでもキャラの心情や試合状況の補足(普通にシリアス)があって驚く。読者の予想の斜め上を行く事だけに特化した漫画の真面目な補足とか、一体、どんな気持ちで考えてるんだろう。

バラエティ・アニメ

他人に変身しだしたり、ダブルスで3対1のKO狙いになったり、悪魔化してた人が天使化にバージョンアップしたり、気流を操ってボールの軌道を変えたり、ラケットでブラックホールを出したり、テニスの試合中に海賊船で幽霊船長と戦ったり、益々頭がおかしくなってました。というか、オーラとかシンクロとか分身とか、出せて当たり前の世界になったんですね。茶番テニスをする人が凄いマトモに見えて感覚がおかしくなりそう。最早、白石の黄金のガントレットごときじゃ何も心が動かないもの。さすがにツルスケじゃねぇのは軽く動揺したけど。あの流れからどうしたらその台詞が出てくるの。

跡部って、口が悪くて自信過剰で上から目線だけどチーム想いで努力家の熱い奴という、格好良いキャラになる要素は充分あるんですよね。実際はネタキャラだけど。熱い演出が出てくる度に、どうしてこのストイックさが続かないのかと残念に思いつつ、見ているこっちが辛くなる言動の恥ずかしさとダサさが皆の跡部様なんだろうなと納得もするので、きっと現状が跡部の正解なんでしょうね。何であいつ、あんなに女性人気が出たんだろう……。キャラの濃さとイケメン度合のバランスなら焼肉の玉子様が一番なのに。

雑記

テニスの王子様のアニメを見続けているせいで思い出した、テニプリのミュージカル。仁王役の人がテニミュCDで仁王をイメージした曲を歌っていたのですが、それが仁王のキャラとかけ離れていて、しかも演者本人が作詞したらしく、彼の中で仁王はどんなキャラになってるの……?と、戸惑うテニミュファンの反応が楽しかったのを覚えています。確かに、何か凄いキラキラした歌詞で、当時ペテン師キャラだった仁王の曲じゃないよなとは思っていました。そんな仁王さんも新テニではペテン師からイリュージョニストに転身したらしく、更なる活躍が期待できそうな雰囲気です。もうわけがわからなくて大好き。

ゲーム雑記

ずっと、メガテンのディオニュソスは銀の短髪だと思っていたのですが、つい最近、あの銀の部分は月桂樹的なもので、実際は金のカールセミロングだと知って絶望しました。オールペイントの体とブーメランパンツにばかり目が行って、頭はちゃんと見てなかった。銀の短髪が一番のポイントで好きだったのに、銀の短髪好きはどうしたら良いの。メガテンの悪魔で銀の短髪って他に何かいたっけ……。