ゲーム感想

半年ぶりくらいに討鬼伝を起動しました。武器開発の種類解放の為に、極のシナリオに入るまで全然手を付けていなかった集団任務の続きをやっているのですが、かなりしんどいです。1体倒すのに15分もかかる大型鬼とただひたすら戦うだけで面白くもないですし。しかも数十戦。目的の武器解放に必要なのは進行度だけだから、必須任務だけこなして進行度を上げていけばいいのは分かっているけれど、変に拘って全任務をやってしまうもので。素材集めという目的もあると言い聞かせているけど、眼精疲労からの頭痛も出てくるし、そろそろ限界。

ゲーム雑記

ニーアオートマタのネタバレを見ました。2Bは全てを知る脳筋だった。9Sはチョロショタだった。A2は添え物。アダムは形から入るキチホモだった。イヴは兄ちゃん命のヤンホモだった。デボポポは辛いながらもおいしい役を与えられていた。エミールは救われたんだろうけど悲しい話だった。悲しいけど可愛いくて、でも最後までホモだった。……DODとニーア、ホモ多すぎんか?

DOD1やニーア1と違って救いのある終わり方で驚きました。Eエンドがなければ死による救済程度で終わってたのに、Eエンドの所為でメインキャラに希望の光が降り注いじゃって、もう完全にハッピーエンドですよ。DOD1とニーア1の絶望感は何だったのかと。それともあれかな、ニーア1みたいに設定資料集とか見たら、どうあがいても絶望な内容になるんだろうか。ニーア1もゲーム内だけだと人類滅亡のお知らせが確定かどうかハッキリしなかった気がするし。まぁ、CDエンドを見る限り、カイネとニーアが両立する世界はないわけだから、ゲシュタルト計画を理解してようがしてなかろうが、プレイヤーにとってはバッドエンドなわけだけど。オートマタにはニーア1みたいな、キャラクターの行動や抗い全てが未来にとって無意味でしかないという絶望感がないんですよね。オートマタは抗った結果救われるわけだし。そもそも終盤にならないと自主的に動く事もないし。だからどんな展開でも精神をエグられる事がないというか。

BGMはニーア1の方が好みでした。いや、オートマタも充分良いんだけど、ニーア1が良すぎた。聞いてすぐ記憶に残る旋律があるのもニーア1の方だったし。オートマタは記憶に残りにくいのもあるけど、日本語版エンディング曲の声が強すぎてキツかった。どうしてあんな必死で歌う人を選んでしまったんだろう。確かに、必死な声の方が気持ちを揺さぶる効果があるから好まれるとは思うけど、こっちは声だけを聴くわけじゃないんだから他の部分と合わなければノイズでしかない。

アクション面ではプレイした人曰く完全にベヨネッタらしいので面白そうです。でも、シューティングが苦手な自分には無理かも。自動で攻撃してくれるオートモードがあるらしいけど、それに頼ってしまうのも……というか、ハッキングの時だけ変更とか器用なまねができるのかどうかも分からないし。今までの救済ゼロの鬼畜リズムゲーや音ゲーに比べたら、全体的にヌルくなろうとオートモードがある分だけ全然良いと思いますが。

ゲーム感想

極のシナリオに入ったはいいけど、武器の種類が増えなくて弱い状態が続いていたので調べてみたら、集団任務を進めていかないと解放されない武器も結構ある事が判明。集団任務はオン専用だと思っていたので全く触れてなかった。オフでもできるなら言ってよー。メインは7章まで進んでるのに、集団任務は1章からで、しかも1つの章につき15以上の任務があるとか気が遠くなる……。途中にいくつか他のゲームをやってるけど、半年以上討鬼伝をやってきてまだ終わりが見えないとか、もうこれクリアできないんじゃないか。

ゲーム雑記

少し前からP5をやってる人がいて、時間が合う時だけ見たりしているのですが、P3やP4みたいな子供たちや現場の警察近辺でまとまる話と違い、政治家や官僚まで関係してくる大きい話になっていて、随分と面倒臭くなった感じがしました。もっとこじんまりとしていてもいいと思うのですが。お偉い大人たちとは距離のある所で世界を救って終わり、で。

そんなわけで、飛び飛びに見てる所為でストーリーは殆ど理解できていませんが、チャットで、イゴールは偽物でラスボス、明智は犯人で仲間になって裏切って死ぬ、明智は禿げの息子、というネタバレだけは知りました。明智と禿げって誰だよ?犯人って何の事よ?という状態ですが、最初に主人公を裏切ったやつがどうやらその明智らしいので何となくスッキリです。それだけが気になってたんですよね。主人公逮捕から先は、仲間が助けてラスボス倒して終了とかそんなんだろうから見れなくても問題ないし。……P3の時みたいな、世の中的にはハッピーだけど主人公周辺はバッドな終わり方はもうやらないのかなぁ。

でもって、一番期待してた音楽。これがあまり目黒っぽくなくてガッカリです。P4派生みたいに監修してるだけで作ってはいないのかな。所々目黒っぽいオサレ感はあるんだけど、なんかこう、ピンとこないんですよね。

ゲーム感想

無印のシナリオが終わり、極のシナリオに入りました。前回から随分と間が空いてしまったので、無印の終わり方がどうだったかよく覚えていないのですが、NPCの話からすると皆で協力してオオマガドキを防いだみたいです。そうだったっけ? で、新しい章に入って仲間が3人増えました。ですが、連れて行く仲間は今まで通り。忍者とロリ子と弓の人が有能すぎるんや。ホロウが面白い動きをしそうなので連れて行きたいのですが、プレイヤーに余裕がなさ過ぎて遊び枠を入れる事ができず。角と薙刀は印象が薄くて能力的にもどうなんだろうという感じです。薙刀は使えそうだけど、今のどれかを抜いて入れる程ではないんだよなぁ……。