極限脱出シリーズ

ゼロエスケープ2日目。物語の断片を時系列バラバラに見るだけの簡単なお仕事状態。助かる(助ける)ためには何かを犠牲にしなきゃならなかったり、死に方が色々あるのがSAWみたいだなー、というのと、ゼロやアナウンスが各チームに同じことばかり言うの鬱陶しいなー、くらいしか感想がないです。未読スキップをオンにしたから、ムービー部分はそこまで苦痛ではなくなったけど。

とりあえず、カルロスはシグマたちと同じ能力持ちっぽくて、Qチームのカップルがキチガイっぽいのはわかった。あと、シグマがダイアナを特別に思ってそうで、ダイアナとファイでヒロイン論争がおきたりしないのかなとか心配をしかけたけど、ファイにとってシグマは爺さんなわけで、姿が若くなろうが爺さんは爺さんで、それ以前に、このシリーズのヒロインは茜様で主人公も茜様なので何の心配もいらなかった。あ、今まで顔芸は男キャラの特権だったけど、今回は女キャラも披露していて容赦ないなと思いました。

極限脱出シリーズ

ゼロエスケープ1日目。皆、凄い季節感バラバラなんですね。半袖Tシャツと長袖セーターが同じ空間にいるって何か不思議。まぁ、それはいいとして、せっかく脱出パートのアイテム欄がパネル式に戻ったと思ったら、ノベルパートがムービーになってました。字幕読み終わってるのに、キャラが喋ってるのをずっと聞いてないといけないとか何この苦行。ダラダラとした説明会話や、ギャーギャーうるさいやり取りはさっさと飛ばしたいんですよ。おかげでムービーが退屈過ぎて寝ちまったじゃねぇか。目が覚めたら運命の選択画面になってて、何が起こったのかも分からずにビックリしたわ。

999とシボウデスは序盤からもう先にどんどん進めたくなる演出が多くて良かったのに、今回は正直眠い。いきなり物語のパーツだけ見せられても、何が何やらだし、やっぱり、前後がある程度分からないと興味が出にくいです。とりあえず、ひたすら断片を見まくるか……。

極限脱出シリーズ

シボウデス感想。操作性は割とクソ寄り。アイテムはパネル式のままが良かった。沢山持ってる時に回転させるの面倒くさい。指でタッチするから、そこじゃないのに!となることが多かった。脱出パートでの文章スキップがなくなったから、うっかり同じ場所をタッチしてしまった時に画面やボタンを連打しなければならないのが凄く苛々した。スキップも頻繁に止まるから快適じゃなかった。黄色い点が移動してるのも、扉の開け閉めだけにいちいちカットを挟むのも本気で鬱陶しかった。しかも、これらの演出には何の意味もなかった。ただただ鬱陶しいだけの無意味な演出だった。

脱出パートは個人的には劣化。パズルが増えてアイテム使用やリドルが減った。パズルよりもリドルの方が色んな可能性を考えたり閃き勝負だったりで面白い。Qの部屋のサイコロは制約が多くて30分ほどやって投げた。シナリオは続編ありきで作ってる所為か、風呂敷が畳めてなくて物足りない。ファイなんて素性を推測する為のネタすらない。でも、999の時もそうだけど、先が気になる演出が多いので、やってて面白かった。終わった後に、今回も茜様の崇高なお考えで皆が大惨事だったなぁとなるけど。

極限脱出シリーズ

シボウデス10日目。全てのエンディングを見ました。茜様はディオとは違うベクトルで電波というか、あちら側に行ってしまわれたのですね。二度と戻ってくるな。大勢を救うためなら駒の苦労や犠牲は寧ろウェルカムな茜様マジ教祖様。999とシボウデスを通して茜様リサイタルを見させられた様な気分でした。茜様に解放された淳平爺さんの未来が明るそうで良かった。本当に良かった。

それにしてもシグマの鈍感さ加減は酷い。体が爺さんなのは知ってたけど、あそこまで姿が違うとは思ってなかった。髪長いし。目にオプション付いてるし。あんなメガネ(?)してて気づかないとか、髪があれだけ伸びてるのに気づかないとかあり得るのかよ。何となく顔を触ることだってあるだろうし、髪にいたっては触る描写まであるし、探索で水辺を見るからその時に薄らとでも映るだろうし、いくらウイルスの所為で思考力が低下してるとはいえ、何の違和感も覚えないのは無理がある。重力の違和感を覚える前に、もっと気づくことってあると思うの。

火星なんちゃら計画でウイルスをばらまいただか、他の6人を殺しただか言ってたのがルナの声に似てたから、ルナが何か企んでると思ってたけどそんなことはなかった。深読みし過ぎだったわ。

極限脱出シリーズ

シボウデス9日目。ロックがかかっているルート以外は最後まで終わらせたので、ロックを外しつつファイ以外のエンディングを回収しました。

ルナエンド。ルナは施設側の人間だと思ってたけど、まさかゴーレムだとは思わなかった。シグマが語った一連の死亡事件についてまるっと復唱されるのはしんどい。いくら記憶力が悪くても直前の話を忘れたりしないから、補足だけ言ってくれればいいのに。それ今シグマから聞いたわーと思いながらボタン連打するの、地味に疲れる。

Kエンド。Kの体はシグマだったけど、でもシグマ本人のわけがないから、結局誰なんだ? Kが生い立ちを話すシーンがあったけど、その辺から分かるようになってたのかな。また茜様かよ!と思ってて、あまり内容記憶してないんだよな。多分、博士のクローンかなんかだろうとは思うけど。

シグマエンド。シグマの両手がサイバネティックアームとやらなのは全く予想してなかった。爺さんにしては腕が若いと思ってたから、ちゃんと理由を用意していて安心した。シグマ=博士=Kのトーチャン=ゼロボス=ホログラムの人、という事でいいんだろうか。

あ、ファイについてが全くわからないままだけど、ファイルートを進めたら判明するのかな?