ホラー・オカルト

クソビッチも頑張るんだけど、常に相手が一枚上手なのと、クソビッチの素行が悪過ぎて孤軍奮闘するしかなくてちょっとフフっとなる。あれだけ執拗に主人公を狙うんだから連続殺人犯が相手じゃないのは分かっていたけど、ルームメイトは強さ的に違うだろうと思っていたので、ホラー映画お約束の、殺意があると何故か強くなるパターンなんだなと納得するしかなかったのは残念。

ループする理由は判明するのかなとか、殺し方のバリエーション的に相手も何となくループしてそうな感じがあるけど、その辺はどうなってるのかなとか気にしながら見たけど、ループする理由は分からないままだし、相手はループ関係なく主人公よりも頭の回転が良かっただけだった。面白かったからまぁいいか。

日本映画

配色とバラエティ豊かなキャストの使い捨てが楽しいだけで、他はクソなのを承知で見た事もあって結構満足。演出がダルいから1.5倍速で見れたら良かったけど。あと、割とみんな滑舌うんこだから字幕も欲しかった。宝塚の人たちの動きは格好良いのに、オシャレ演出の所為でダダ滑りしてるのが本当、クソ馬鹿で好き。雰囲気映画だから理不尽展開でもぶつ切りイベントの繋ぎ合わせでも気にせず見ていられたけど、スフレの件だけはヒントすらない状態で察しろとか、無茶過ぎて気になった。最初に言えよ。

ホラー・オカルト,日本映画

ゴミクソ家族の日常を見続ける時間が退屈。がっつり飛ばしたいけど、所々で愉快なホラーシーンが入るし、後々の為に見ておいた方が良いシーンがあったらと思うとやたらとは飛ばせないし。馬鹿旦那のお花畑シーンはさすがに飛ばしたけど。娘が元凶扱いだったり、あの家が狙われた理由が分からなかったり、登場人物の関係性が雑な部分はあったけど、噂の柴田理恵は頼もしかったし、霊能者集結も映像として盛り上がったし、原作に興味を持たせる作りで良かったと思う。

ブギーマンが日本に来たら、能力者を蹴散らすとんでもない化け物になるのが凄い。海外にいる時はクソガキを袋詰めにして誘拐する程度なのに。まぁ、映画ではアレ扱いだし、原作でもブギーマンが訛ってぼぎわんになって、色々とあった馬鹿旦那の家系に付きまとう何かをそう呼んでるだけっぽいので、恐怖の実体化という意味でのブギーマンなんだろうけど。

日本ドラマ,日本映画

ドラマと映画の両方を見た。主人公の演技がガチの棒から役の上での棒になっていく変化が面白かった。アマプラでは結構飛ばしたし、ネトフリでは常に1.5倍速で見たけど。雑な見方をした所為か、パントマイムで人を殺すやつの犯人が妹(姉?)を殺す意図がよく分からなかった。

海外映画

原作をある程度知っていると、おっと思う所が出てきて楽しい反面、原作の設定やエピソードを詰め込み過ぎて、複数の話をザッピングしている気分になってしまう。予備知識がほとんど無い方が、そういう演出だと思って流して見ることが出来そう。でも、キャラクターの雰囲気も話のノリも違和感なく見ていられるし、アクションも面白かったり格好良かったりで楽しめた。下ネタが原作よりも多くてちょっと辛かったけど。原作リスペクト映画だという話だから吹き替えで見たけど、BGMにアニメ版の曲が出てきてちょっと嬉しかった。でもあれ、吹き替えだからアニメに寄せてるだけで、字幕だったら違うBGMだったりするんだろうか。